嫌われて別れる
2011/11/03
男女の別れ際に、わざと嫌われるようなことを言ったりしたりして
悪役を引き受けるというのが、別れの美学
のように言う人がいます。
特に男性が多いかな。
そのほうが相手もすっぱり忘れられて、次に向かえるし
結果として相手のためになるのだ、と。
でも、それは心理学的には、ちょっと間違っています。
時によって、それは、必要以上のダメージを相手に与えてしまい
相手が立ち直るのに、時間がよけいにかかったりするのです。
あまりにひどい仕打ちの場合は、
それがトラウマティックになり、心に深刻な影響を与えることがあります。
世間の思い込みとは別に、別れ際に受ける暴言や残酷な言葉は、
むしろ未練や執着を引き延ばすことがあるのです。
別れがきっかけで、相談に見える方は、だいたいこのようなケースが多いです。
わかりやすく芸能界の例でいいますと、宮沢りえと貴乃花(今親方?)の別れです。
「愛情がなくなった」という男性の言葉は、とても残酷です。
すっぱりしていていいという意見もありましたが。
その後の宮沢さんの経過を見れば、それがどんなにひどかったかわかるでしょう。
(今は幸せそうでよかったです)
それよりも、2人の過去の時間をお互いに評価し受け入れて
相手に配慮しつつ、きれいにわかれたほうが、やはり傷は浅い。
泥沼化するような、病的な相手だったら別ですが
普通の男女なのであれば、きれいにわかれてもらいたいと思います。
クリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村


悪役を引き受けるというのが、別れの美学
のように言う人がいます。
特に男性が多いかな。
そのほうが相手もすっぱり忘れられて、次に向かえるし
結果として相手のためになるのだ、と。
でも、それは心理学的には、ちょっと間違っています。
時によって、それは、必要以上のダメージを相手に与えてしまい
相手が立ち直るのに、時間がよけいにかかったりするのです。
あまりにひどい仕打ちの場合は、
それがトラウマティックになり、心に深刻な影響を与えることがあります。
世間の思い込みとは別に、別れ際に受ける暴言や残酷な言葉は、
むしろ未練や執着を引き延ばすことがあるのです。
別れがきっかけで、相談に見える方は、だいたいこのようなケースが多いです。
わかりやすく芸能界の例でいいますと、宮沢りえと貴乃花(今親方?)の別れです。
「愛情がなくなった」という男性の言葉は、とても残酷です。
すっぱりしていていいという意見もありましたが。
その後の宮沢さんの経過を見れば、それがどんなにひどかったかわかるでしょう。
(今は幸せそうでよかったです)
それよりも、2人の過去の時間をお互いに評価し受け入れて
相手に配慮しつつ、きれいにわかれたほうが、やはり傷は浅い。
泥沼化するような、病的な相手だったら別ですが
普通の男女なのであれば、きれいにわかれてもらいたいと思います。
クリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村


スポンサーサイト
私もそのように思います。
相手がスッキリ次ぎに進めるだろう、などと考え傷つけるなんて、相手にしてみれば余計なお世話ですし、言われた側の事を考えれない浅はかな人間の考えです。
時には、相手を『傷つけないためのウソ』はありですが、傷を付けるウソを言うなど、思いやりの無い行為だと思います。